>
広告戻り- 1

CSR社会貢献を兼ね備えた広告は企業評価を高めます


宿泊施設、地場の特産品、その他様々な地元紹介情報を  
JR全約5,000を越す駅降雨量及び気温情報と合わせて
企業の社会貢献CSRを少ない費用で実現します
毎年繰り返す豪雨災害
地域住民の生命財産を守るために役立つ
今迄にない形態の降雨量と気温情報
大きなサイズの広告枠を御利頂けます

豪雨災害回避は解りやすい形の "雨量・気温" 情報を身近に利用できることが重要です。
駅UVWは全国JR約4,900駅の雨量・気温情報を公開して、全国の地域居住者を豪雨災害から守るために役立つ情報として公開運用しています。

*表示は閉鎖した駅、飛行場・神社等約6,000ヶ所を分野別にご利用頂けます。


① 広告価格 はこちら
  
60万ヶ所日本中どこでも降雨量を計れるUVW希望場所の降雨量計測システム、別途ご案内いたします。
 
④高速道路
東名・名神・ 若狭堂
ご希望の高速道をお知らせ下さい
 
PDF印刷

交互巡回説明
百名山全山
JR全国182路線四国全霊場東名、名神空港
 路線単位(駅数全5,000カ所以上)その他から選べます。


図例 山手線を選ばれた場合、山手線29駅 に巡回表示されます。 (図参照)
例として山手線に他の広告が無い場合山手線全駅へ同時に表示されます。

*路線内駅計測点は状況により変更することがあります。
駅固定掲載をご希望の場合別価格をご案内いたします、別途お問い合わせください。

その他全国ご希望の民間鉄道会社路線駅降雨量・気温情報システムを、通常価格でご利用頂けるように構築します。



価格体系は 百名山・鉄道・高速道路 各種降雨量共通です



JR駅気象情報へ掲載例
--

*現在特別価格は終了しています
*電話による問い合わせは現在受け付けておりません メールでお問い合わせください


駅UVW広告費用

ご利用開始までの行動
次の 1から4 の準備をします 
3.広告画像受け取り後概ね4日以内で稼働します
購入時のサイズ画像と画像ハイパーリンクアドレスの決定
4.掲載路線に無償追加広告が含まれる場合当該路線の選定
1. システム説明承諾  2. お支払い受領  3. 広告画像受け取り  4. 掲載路線選定

基定サイズ 800×300Pix 12分割広告例
1画像サイズ 195×95Pix ハイパーリンク機能  画像形式 JPG


広告サイズ・件数  価格説明 



     
ご利用は12ヶ月単位になります
 
型式
広告サイズ 
幅×縦  PIX
余白を除く
サンプル画像⑤に該当
全鉄道路線
掲載枠数
月間サービス付加数
(初めての利用特典)
12ヶ月価格
(外税)
800pix×(pix)
サンプル画像
参照
サービス付加数
200S
200×200
 50枠 
1路線駅数×1
35,000
10 ①(100) 
300S
100枠
1路線駅数×1
55,000
20 ②(200
400S
150枠
1路線駅数×1
85,000
30 ②(200)
1000S
300枠
1路線駅数×1
150,000
50 ③(300
1
*広告は1契約期間内の掲載数です、契約期間を越すことはできません
2 *JR全国約181路線から選べます =>★   *廃線・休止駅等の変更により利用できないこともあります
3 *1路線最大広告掲載数について  1路線に多くの広告が集中すると、出現率は低下します
4 *各路線の駅数を越す掲載数は出来ません
5 *掲載は1ヶ月単位です。 掲載開始後の内容変更は出来ません。  
  リンク機能はありません。
---

  100S
基本サイズでも十分なサイズ
基本サイズ 横800 × 縦100 (原寸大)

 

  200S
縦 2倍サイズ
横800 × 縦200
 

  300S
縦 3倍サイズ
横800 × 縦300
 

   詳細はメールでお問い合わせください





実際の運用事例はこちら =>  山手線東京駅をご覧になれます

粗品型式をご希望の場合 価格は こちら

* ①の広告は路線全駅巡回広告のため、路線全駅拡散に適しています   
* 広告③⑤は一つの駅に固定広告になります                   
* 降雨量気温グラフは地域社会貢献防災豪雨情報のため広告は出来ません


* 内容は事前説明なしに変更になります


--
--
ご希望の構成もお受けいたします
詳細はメールでお問い合わせください




ご希望地域へ多数ヶ所のNET広告枠を備えた雨量計測情報を48時間で構築します。
広告を活用して、全国の危険地帯各所のレッドゾーン、イエローゾーン地帯の雨量情報を近隣へ公開、 地域住民の豪雨防災の安全安心に貢献します

t-echno@kaminari.co.jp


テクノクラート有限会社

Copyright (c) 1998 - Technocrat Co